出展募集2018_青少年のための科学の祭典in北海道_Hakkaido Science Festival

最新イベント:<updated: 2018/05/18 2:00>

企業の皆様も是非ご出展・ご協賛をお願いします>

青少年のための科学の祭典in北海道2018

・・・北海道150年大会・・北海道みらい事業・・<ほっかいどうサイエンスフェスティバル>

出展者募集チラシ:こちら(pdfファイル)をご覧下さい。

出展票A:こちらの出展票A(担当者名_団体名)6e_hsf2018-crctブースリスト_3-framesで申込み下さい。

ファイル名の中の「(担当者名_団体名)」部分を申込者に対応した氏名・名称に直してください。例:(札幌太郎_札幌高校)。ファイル名の他の部分はそのままにして置いて下さい。

企業の皆様へ:

今回は出展料(広告料)はありません。パンフレットの印刷が可能になったときには広告の募集を別に行う可能性はありますが,出展の条件ではありません。但し,協賛金は大歓迎です。札幌圏以外からの教育関係の演示講師・アシスタントへの旅費とさせて頂きます。

1小間:巾2.7m,奥行き2.7m(教育関係者では巾2mの場合もあります。)

1ブース:1小間~2小間

簡易パーティションはブースの背面のみでオープンな配置の予定です。側面も必要な方はご相談下さい:問合せ先

教育関係の皆様へ:

材料費・旅費等に関しては別のサイトをご覧下さい。前回の大会と共通の部分もありますが,新しく作り直しています。一般へは非公開のサイトですので,お問い合わせ下さい:問合せ先

教育関係(札幌圏以外)の皆様へ:

宿泊の必要な出展希望者は,仮登録する前に,キャンセル可能な宿の予約を取ってください。その時には必ず素泊まりの料金で予約してください。朝食等の追加分は現地で自前で賄ってください。素泊まりであることがわかる予約書面・画面のコピーまたはpdfファイルを予約時点で予めご用意下さい。補助金では1泊8,000円まで認められています。ただ,越えた分についても予算に余裕のある場合には,団体から出すことが可能です。交通費・宿泊費に関しては道内の方を優先しますのでご承知置き下さい。航空機の利用が必要な方はパッケージプランが安いですが,普通キャンセル料がかかります。キャンセル料はこちらで負担できませんので,パッケージプランは避けることをお勧めします。

宿泊の領収書:この2日間のイベントは主催者は同じですが,それぞれ補助金の予算割り当てが異なります。それで領収書は1泊ずつ取れる工夫をお願いします。つまり,クレジットカードで予め支払うのではなく,現地で現金なりクレジットカードで払い,1泊ごとの領収書を取ることを前提にご用意下さい。

領収書の宛先:「科学の祭典in北海道」,個人名でなく主催団体名宛の領収書をとるように指示されていますので,気をつけて下さい。

開催予定

日時:(サイエンスラボ・フォーラム北海道は補助金採択から外れたため,中止になりました。)
8月6日(月) 13:00-16:00 青少年のための科学の祭典(滝川洋二先生のおもしろサイエンスショー13:30-14:30);この後16:00からMITメディアラボ・石井 裕教授の講演会・対談があります。);12:00から設営可能です。
8月7日(火) 10:00-15:00 青少年のための科学の祭典(滝川洋二先生のおもしろサイエンスショー12:00-13:00);この後北海道大学CoSTEPによるサイエンスカフェがあります。)
場所:北海きたえーる(北海道立総合体育センター)_札幌市豊平区豊平5条11丁目1-1

主催:科学の祭典in北海道(実行委員会)

助成金:次の助成金を受けて実施します。深く感謝いたしております。子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構),科学教育の普及・啓発助成(公益財団法人東京応化科学技術振興財団 )

<8月5日(日)には同じ場所で北海道の主催による北海道150年のセレモニーとイベントがあります。>

この科学の祭典は北海道150年事業の一つで,道庁と連携した企画です。企業の方へも呼びかけます。そのため,早めに参加者の把握をしたいと思います。1日だけの参加も可能です。予定小間数:教育関係者30-40小間(都市間交通費・宿泊費の必要なグループも予算が取れた場合には可能ですので,仮登録をお願いします),企業・研究・博物館系公的施設機関10-20小間

申込み:電子メールの題目:「北海道150年大会」

申込先:電子メールアドレス

教育関係 募集締切(3次)5月31日(木) 申込み様式:上述の通りです。

企業・研究・博物館系公的施設関係 募集締切(1次)5月31日(木) 申込み様式:上述の通りです。

<公益財団法人東京応化科学技術振興財団 科学教育の普及・啓発助成活動>

♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫